Sourcetree(GitHubクライアントソフト)の使い方

GitHubに関してこれまでに、以下を行ってきた。

GitHubアカウントを作成

GitHubリポジトリの取得・更新を行うために、クライアントソフト「Sourcetree」をインストール

skyfishswim.hatenablog.com

skyfishswim.hatenablog.com

 

以後まず最初は、GitHubにソースをアップロードすることだが、それはGitHubで作成したリポジトリの「Code」メニューへ単にドラッグ&ドロップすることで可能だ。

 

Sourcetreeでは以下のような操作を行って、GitHubからのソース取得やソース更新を行っていく。

 

1.初回:GitHubリポジトリからソースを新規取得(クローン)

クローン(Clone)メニューにて、GitHubリポジトリからソースをローカルフォルダに取得する。

クローン設定項目の「元のパス」には、GitHubリポジトリのurlを貼り付ける。

取得先フォルダを指定してから取得。

 

こうしてローカルへと取得したソースをまとめたフォルダが「ローカルリポジトリとなる。(GitHubリポジトリは、Sourcetreeから見るとリモートリポジトリと呼ばれる)

 

2.2回目以降:GitHubリポジトリから最新ソースを取得(プル)

一度GitHubからソースを取得できたらローカルリポジトリが作られるので、クローンは基本的に不要になる。

次回以降はプル(Pull)で、GitHubリポジトリから、更新された分だけの差分ソースをローカルリポジトリに取得する。

 

複数人管理の場合は、自分の作業前のプルは不可欠だ。

 

3.更新したソースをGitHubリポジトリに反映させる(コミット→プッシュ)

ローカルでソースを追加や編集したら、それをリモートリポジトリへ反映させる必要がある。


まずはコミットで反映対象のソースを選択状態にし、プッシュでそれを実際にリモートリポジトリに反映させる。

また、コミットとプッシュをひとまとめに行いたい場合は、コミット時に「変更をすぐにプッシュする」にチェックを入れると良い。

 

ちなみに、複数人で同じ箇所を編集していてプッシュし、衝突が起こったときにはその箇所を教えてくれる
そこを手直ししてからプッシュしなおせるので安心。

 

 

 

 

kinabal.co.jp